「UFOコンタクトは聞いたことがあるけど、ETコンタクトとはどう違うの?」
「UFOコンタクトとETコンタクトの違いを知りたい!」
UFOコンタクトという言葉を聞くと、何だか怖いイメージがある人もいるかもしれません。
誰もが知らず知らずのうちに、テレビや映画の影響を受けています。
この記事では、UFOコンタクトとETコンタクトの違いを専門家が具体的に解説していきます。
UFOコンタクトとETコンタクトの違いを理解すれば、あなたもETコンタクトを実践できるでしょう。
CE-5の活動の目的は3つあります。
目的1:ETコンタクトワーカーを育てる
目的2:全人類に宇宙人の存在を認めてもらう
目的3:積極的に宇宙人と関わる
では、くわしく見てみましょう。
1.ETコンタクトとは?
ETコンタクトは、当サイトでお伝えしている「CE-5コンタクト」と同じ意味合いとなります。
CE-5コンタクト(第5種接近)は、地球外知的生命体との至近接触法のことです。
人類からの一方通行的なコミュニケーションではなく、双方向の意思伝達を特徴としています。
詳しく知りたい方は、以下の記事をお読みください。
ETコンタクトでは、次のようなことを行います。
・友好的な交流
・スピリチュアル情報
・スピリチュアルチャンネル
・怖くない宇宙人情報
「宇宙船」と聞くと、どうしてもテレビの影響で「UFO」というワードが表に出てきてしまいます。
そのため、本来伝えるべき「地球外知的生命体と友好的な交流をする」という目的が伝えきれていないのが現状です。
2.UFOコンタクトのイメージは?
「UFOコンタクト」というと、宇宙船主体の内容に特化される傾向にあります。
宇宙船の目撃ばかりが注目されがちで、宇宙文明や地球外生命体(知的生命体)が蔑ろにされている印象です。
UFO世界では、様々な情報操作やマインドコントロールの中で、わざと表面上のものに仕向ける操作が行われています。
UFOと聞くと、次のようなイメージが強いです。
・怖い
・グレイな見た目
・アブダクション(誘拐)
・インプラント(思考をコントロールされる)
どちらかというと、ネガティブ寄りですね。
映画のシーンにもUFOの描写は多いので、私たちは知らず知らずのうちに「UFO=未知で怖いもの」と刷り込まれている可能性は十分にあるでしょう。
3.UFOコンタクトからETコンタクトへの呼び名について
今まで、ネガティブ的な意味合いが強い「UFOコンタクト」に抵抗があった方も多いのではないでしょうか?
私たちは「UFOコンタクト」ではなく「ETコンタクト」という名称で、ETとの友好的な交流を広めていきたいという想いがあります。
今後は宇宙船主体ではなく、個々のETたちとの交流がメインになります。
とはいえ、「ET」という言葉も、映画のタイトルを連想することが多いでしょう。
そこで「ETI」と少しアカデミックな表現を加えることで、深く考える習慣がつき、意味を咀嚼することで理解を深められます。
※ETI:Extra-Terrestrial Intelligence(地球外知的生命体)の略
今までの「UFO」のイメージから卒業しない限り、いつまでも古いマイナスな印象のままで認識したままとなります。
JCETIのETコンタクト活動では、UFOコンタクトのネガティブなイメージを払拭する意図があります。
地球侵略を連想する「UFO」のネガティブな印象から、全く違う分野を築いている意味でも「ETコンタクト」という名称にこだわっています。
侵略的な恐怖のイメージがあるUFOコンタクトから、ポジティブで友好的なETコンタクト交流へ考えをシフトしていきましょう!
まとめ
今回は、UFOコンタクトからETコンタクトへ考えをシフトするための参考情報を、専門家から具体的にお伝えしました。
UFOコンタクトとETコンタクトの違いを正しく理解できたでしょうか?
新しい時代とともに「UFO」が持つネガティブな印象も、変えていく必要がありそうですね。
UFOコンタクトやETコンタクトに興味がある方は、以下の記事もぜひチェックしてみてくださいね。
UFOやETコンタクトの記事のURL
https://jceti.org/category/ce-5/
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
CE-5の活動の目的に興味がある方は、以下の記事もぜひチェックしてみてくださいね。